遠距離って本当に寂しくなる時が多いよね。でもそれは、誰でも感じることで、絶対に乗り越えることができます!
寂しい時に一番やってはいけないことは、感情的になって、ただ「寂しい!」と伝え、彼を困惑させてしまうことです。
そうなる前に寂しいときの正しい乗り越え方を知り、
「彼を困らせず」かつ「確実に寂しさを乗り越えられる」ようになりましょう!
目次
1、遠距離で寂しい時の乗り越え方は3パターンある!
まず寂しい時は、
「自分で解決する」か「彼に伝える」の2つの選択肢ががあります。
そして、それを組み合わせると
3パターン、乗り越える方法があることがわかります。
- パターン1 「自分で解決する」×「彼に伝える」
- パターン2 「自分で解決する」
- パターン3 「彼に伝える」
この中で、自分に適したパターンで寂しさを乗り越える必要があります。
簡単に説明すると、
「自分で解決する」→
彼と話しあってもどうにもならないことで、自分で解決する必要がある場合
「彼に伝える」→
彼と話し合うことで一緒に寂しくならない対策を考えることができる場合
です。
どちらも組み合わせて乗り越えていくことが多いので、それをパターン1「自分で解決する」×「彼に伝える」としています。
しかし、どちらかでしか対処することができないパターンもあるので、
それをパターン2「自分で解決する」・パターン3「彼に伝える」としています。
この3パターンにはどんな違いがあるんですか?
これから、具体例をあげてわかりやすく説明していきます。
読み進める前に、
あなたが今どうして寂しいのか、どんなときに寂しいのか
を少し考えてみましょう!
そうすることで、
あなたが3パターンのどのパターンで寂しさを乗り越えていくことができるのかがわかります。
寂しい時の正しい乗り越え方を知って、1つ1つ対処していきましょう!
2、あなたの寂しさはどのパターンで乗り越えられる?
2−1、「自分で解決する」×「彼に伝える」パターン
「自分で解決する」×「彼に伝える」パターンで、寂しさを乗り越える場合を説明していきます。
これは、「彼と話し合ってもどうにもならない」要素と「彼と話し合うことで一緒に対策を考えられる」要素が両方ある時に使うことができます。
例えば、
- 「彼が仕事で忙しくて、返信がなかなかこない。寂しい。」
という場合を考えてみましょう。
ここで、彼が仕事が忙しくて、返信がなかなかできないというのは変えようがないですよね。
よって、この点では、
「彼が仕事が忙しい時は返信がこないのはしょうがない。我慢しよう。」
と考え、自分で寂しさに対処する方法を見つけなければなりません。
(自分で寂しさに対処する具体的な方法については、後ほどお話しします。)
一方で、彼に「仕事中で忙しい時は返信がないから寂しい。」と伝えることで、
- 「じゃあ、お昼休憩が◯時だから、その時は返信するね。」
- 「仕事中は、本当に忙しくて連絡できないけど、仕事おわったら、すぐ連絡するようにするね。」
などと、寂しくならないための対策を一緒に話し合うことができますね。
このように組み合わせることで、「変えられない点は自分で対処し、変えられる点は一緒に話し合って対策を考える」ということができ、寂しさを上手に乗り越えることができるのです。
他にも、具体例を紹介しておきます。
- 「会えなくて寂しい。」
→会えないときはしょうがないから自分で対処。
&彼に伝えることでビデオ電話の時間を増やす、会う頻度を多くするなど一緒に対策を考える。 - 「彼が連絡をマメにとる人じゃないから連絡が少ない。寂しい。」
→連絡がマメじゃないのは性格であり、しょうがないことなので自分で対処。
&彼に伝えることで、寝る前は絶対に連絡するようにするなど、一緒に対策を考える。 - 「彼の仕事が忙しくて電話する時間がいつもより短くて寂しい。」
→仕事が忙しいのはしょうがないから自分で対処。
&彼に伝えることで、土日はいっぱい電話しよう!など、一緒に対策を考える。
こんなところでしょうか!
2−2、「自分で解決する」ことしか対処できないパターン
次に、「自分で解決する」ことでしか寂しさを乗り越えることができない場合を説明します。
このパターンは、「彼と話し合ってもどうにもならない」という要素しかない場合です。
例えば、
- 「いつも自分から連絡している気がする。寂しい。」
- 「話す内容がないけど、話せないと寂しい。」
などがあげられます。
これを彼に伝えた時の彼の気持ちを想像してみてください。
「こいつめんどくさい。」と思われるだけで、とても残酷ですね。
こんな時は、自分で対処するしかないわけです。
でも、このように思ってしまうことは誰でもありますし、仕方がないことです。
自分の寂しい気持ちがこのパターンだと思ったかたは、
目次4で具体的にどうすればいいかを説明しているので、ぜひ参考にしてみてください!
2−3、「彼に伝える」ことでしか対処できないパターン
最後に「彼に伝える」ということでしか寂しさを乗り越えることができない場合を説明してます。
このパターンは、自分で対処しようがなく、「彼と話し合うことで一緒に対策を考える」という要素しかない場合です。
例えば、
- 「最近、愛情が伝わってこなくて寂しい。」
という場合を考えてみましょう。
これは、「自分で対処することはできないこと」というより、自分で抱えこんではいけないことです。
遠距離恋愛において、
お互いに大好きなのに愛情が伝わらなくて寂しいという理由で別れてしまうカップルは多いです。
別れる選択はお互いに望まないことですよね。
よって、2人で愛情がちゃんと伝わる対策を考える必要があるわけです。
彼に伝えることで、
- 寝る前に「大好きだよ」っていうようにしよう!
- 好きなところを10個いおう!
などと話しあうことができ、寂しさを乗り越えることができます。
他にも例をあげると、
- 「最近、連絡が減った。寂しい。」
→彼に伝えることで電話する時間を長くするなどの対策を考えることができる。 - 「重い彼女だと思われたくないから連絡できない。でも話せない寂しい。」
→彼に伝えることで、どこまでなら重いと感じないかの限度をしることができる。
などがあげられますね!
⭐️「自分で解決する」と「彼に伝える」の判断が難しい場合
「彼と伝える」場合は、
- 彼に伝えたときに自分で対策を提示できる場合
- 彼と一緒に対策しないと、苦しくなって続かなくなる危険性を感じる場合
- 自分が彼から同じことを伝えられた時に困らない場合
こんなとこを基準に考えるといいですね!
3、「自分で解決する」とき具体的に何をすればいいの?
「彼に伝えてもどうしようもないこと」は自分で対処するしか方法がありませんでしたね!
では、寂しさを自分で対処する具体的な方法を説明していきます。
この方法は、この記事を書いている遠恋1年目のゆうかも実践して、実際に寂しいときに乗り越えてきた方法なので参考にしてみてくださいね!(→詳しいプロフィールを見る)
- 「ケータイを隠れたところにおく」
連絡がこないと、既読がついていないことを確認するたびに寂しくなりますよね。
ケータイを布団のなかなどに隠して、強制的にケータイを見えないようにしましょう!
- 「彼との話が盛り上がるように考えておく」
寂しい時は、いざ連絡がとれるときに楽しく話ができるように、ひそかに対策をねってみましょう!笑
彼の趣味をまねしたり、面白いテレビをみてネタを考えておくことは意外とオススメです!
- 「自分が忙しくする」
これは、鉄板ですね。
自分が熱中できることをさがして忙しくしていると、逆に、彼から「かまって〜」などと言われることが多くなりますよ!笑
- 「友達と遊ぶ」
友達と遊ぶとその時間は、一時的に寂しさを紛らわせることができますね!
4、「彼に伝える」ときのポイント
では次に、「彼に伝える」ときのポイントを解説します!
4−1 「彼に伝える」ときに注意すること
これまで記事を読んでくれた人は、もう伝え方もわかっているかもしれませんね!
「寂しい。辛い。もうむりだ。」などといえば、彼氏も困ってしまうのは当然のこと。
3つのパターンで考えた通り、
”自分が寂しいときはどんなときか”
をちゃんと彼に説明してあげましょう!
そして、暗い気持ちで話すのではなく、
ずっと一緒にいたいから、どうすればいいか一緒に考えよう!
という前向きな気持ちで伝えれば、
彼もきっと向き合ってくれるはずです!
彼がもし困惑してしまったら、
「こうするのはどう?」と積極的にアイデアをだしてみると彼も話し合いやすいかもしれませんね。
また、彼も遠距離恋愛で寂しい気持ちを抱えているかもしれませんね。
この記事をよんだあなたは、
「辛くならないように、お互いに寂しい時はなんでも話し合おう!」
などと彼に積極的に提案してあげましょう!
4−2 伝えるのが怖い人へ「とっておきの伝え方」を紹介!
彼に伝えることを怖いと思っている人も多いと思います。
そんな人のために、遠距離恋愛に失敗した経験のあるゆうかが、
(→詳しいプロフィールはこちら)
「どうして伝える必要があるのか」と「とっておきの伝え方」を解説します!
実は、遠距離恋愛では、
「寂しい時や辛い時にそれを抱えこんだ結果、たえられなくなって別れてしまうカップル」がとっても多いです。
わたしも同じ原因で、過去に遠距離恋愛に失敗しました。
つまり、遠距離でも長続きするカップルは
「寂しいときや辛いときにきちんと対処できている」
ということなんですね。
そして、それでも伝えるのが怖い!というあなたに「とっておきの伝え方」を紹介します!
例えば、
- 「相手を困らせちゃうかもしれないのがいやで、伝えるのが怖い」
と思っているなら、それも一緒に彼に伝えてしまいましょう!
「困らせちゃうかもしれないと思って、なかなか言えなかったことがあるんだけど、聞いてくれる?」
と言えばいいんですね!
とっても、かわいい言い方ですね♡彼はきっとちゃんと聞いてくれるはず!
あなたが、伝えるのが怖いと思っている理由に合わせて、使ってみましょう!
5、一緒に不安のない楽しい遠距離恋愛を目指しましょう!
いかがだったでしょうか。
寂しい時にどうやって乗り越えればいいかイメージがつきましたか?
この方法で、寂しさを乗り越える訓練をすれば、どんどん寂しくならないようになります!
そして、楽しく幸せな遠距離恋愛ができるようになります!
ぜひ試してみてくださいね。
このサイト♡遠恋の教科書♡では、
遠恋1年目のゆうかが、遠距離に1度失敗した経験と、今の1年間の遠距離恋愛の経験をふまえて、
「遠距離恋愛を不安なく楽しく乗り越えて、大好きな彼と幸せをつかむ方法」を共有しています!
わたしも、これからも遠距離恋愛生活がつづくので一緒に勉強していきましょう!