遠距離恋愛をしていますが、最近すぐ彼にイライラしたり、LINEが面倒に感じてしまいます。本当に彼を好きなのかわかりません。かといって別れたくはないです😭 倦怠期を乗り越える方法を教えてください!
こんにちは!遠恋2年目のゆうかです!👧🏻
今回はこのような悩みに答えます。
遠距離恋愛でも倦怠期は起こり、誰もが経験することです。倦怠期は、日常のマンネリ化や飽きからくるもので、気持ちが冷めたというわけではありません。
「好きじゃなくなった」と誤解してしまうと、別れる原因につながります👆
遠距離恋愛での倦怠期の特徴や乗り越え方を知り、上手に対処していきましょう🙆🏻♀️
(→ゆうかの詳しいプロフィールはこちら!)
♡記事の内容♡
1、まずは遠距離恋愛の倦怠期の特徴を知ろう
一般的に遠距離恋愛では、近距離恋愛と比べて倦怠期になりにくいと言われています。
倦怠期とは、恋人との日常のルーティーン化により新しい刺激がなくなり、気持ちが安定しすぎることが原因で、恋人との日常や関係性に「慣れ」や「飽き」を感じる時期のことをいいます。
遠距離恋愛ではいつでも自由に会うことができないため、
- 「もしかしたら別れてしまうかもしれない」という危機感がある
- 「会えない時の寂しさ」と「会えた時の嬉しさ」で、定期的に気持ちに波が生じやすい
ことなどによって、気持ちが安定しにくく、倦怠期になりにくいのです。
しかし、遠距離でも何らかの形で気持ちが安定しすぎると、倦怠期が訪れることになります。
また、倦怠期の特徴として「倦怠期=気持ちが冷めた」ではないことを必ず覚えておきましょう。
刺激のなさからくる「慣れ」や「飽き」を「好きじゃなくなってきたのかも」と勘違いしてしまっているだけなので、別れたほうがいいかもと考えるのは本当にもったいないことです。
遠距離恋愛の倦怠期の時期とその原因
遠距離恋愛で倦怠期になりやすい目安の時期は以下の通りです。
- 会えないことに慣れてきた2ヶ月ごろ
- 寂しいことに慣れてきた半年ごろ
- 遠距離恋愛に慣れてきた1年ごろ
必ずしも全員が経験するとは限りません。1つずつ説明していきます。
1、会えないことに慣れてきた2ヶ月ごろ
遠距離恋愛が始まって2ヶ月ほどたつと、お互いに「会えない」という状態に慣れてきます。
彼氏と会わない日常が当たり前に感じられ、遠距離になったばかりのあたふたしていた気持ちが安定してきます。
この時期の倦怠期は、1ヶ月目はたくさんしていたLINEなども少しずつおざなりになってくる可能性が高いでしょう。
2、寂しいことに慣れてきた半年ごろ
次に遠距離恋愛が始まって半年ほどたつと、「寂しい気持ち」に慣れてきます。
「あれ、彼と会わなくてもあまり寂しくない」と感じて気持ちが安定しすぎると、倦怠期に突入する可能性が高まります。
3、遠距離恋愛に慣れてきた1年ごろ
次に、遠距離恋愛が始まって1年ほどたつと、「遠距離恋愛をしていること」に慣れてきます。
遠距離恋愛の醍醐味の1つは、久しぶりに会えることが日常の刺激になり、嬉しくて楽しみでたまらない気持ちになることです。
しかし遠距離恋愛に慣れてくると毎日の刺激がなくなるどころか、「久しぶりに会う」ということですら、刺激ではなくもはや普通に感じてきてしまう場合があります。
遠距離恋愛の倦怠期3つの症状
遠距離恋愛の倦怠期によくある症状をチェックしていきましょう。
倦怠期は「別れたほうがいいのかな」と深刻に考える必要はありません。
これらの症状を倦怠期だと正しく認識することが大切です👆
1、相手への興味がなくなってくる
倦怠期になると、恋人への興味・関心がなくなり、次のような症状がでます。
- LINEが楽しくない、面倒くさい
- 彼が何をしているか気にならなくなった
- 彼に会えないことに寂しさを感じない
- 会えることが前よりも嬉しいと感じない
これらは、彼について新しく知ることが少なくなり、彼との恋愛生活に「慣れ」や「飽き」を感じてしまっている証拠です。
2、相手への不満が多くなる
倦怠期になると、相手へのイライラや不満が多くなります。
- 相手の愚痴を聞くのが耐えられない
- 茶化しがイヤミに聞こえる
- すぐに喧嘩になる
このような症状がみられ、相手に対しネガティブな思考がたくさん生まれるようになります。
3、相手への気持ちがわからなくなる
倦怠期では、「本当に彼のことが好きなのかわからない」と感じてしまうようになります。
しかし、同時に「具体的に別れることはイメージできない」「別れたくはない」と感じるのも、倦怠期の特徴です。
2、倦怠期を乗り越えるための2つの心構え
具体的な方法を紹介する前に、「倦怠期を乗り越えるために重要な2つの心構え」を説明します。
倦怠期になっても上手に乗り越え、幸せをつかむカップルはこれを必ず実践しています。
1、倦怠期でも思いやりは忘れない
倦怠期でも相手への思いやりは忘れないことが重要です。
遠距離恋愛では、一度信頼関係が崩れてしまうと修復するのはかなり難しいです。
- バレないと考えて浮気をする
- 彼に不満をぶつけて怒る
など、自分の気持ちを優先して、彼が嫌がることをするのは絶対にやめましょう👆
これらは倦怠期に別れてしまうカップルにありがちな行動です。
倦怠期は本当は好きな気持ちが隠れてしまっているだけなので、自分勝手に行動して信頼を失ったり別れると、あとで後悔することになります🤦♀️
2、倦怠期であることを受け入れて、ちゃんと対処する
倦怠期は誰にでも訪れるものです。
倦怠期であることを受け入れて、放って置かずにちゃんと対処することで必ず乗り越えることができます。
ネガティブな気持ちになりすぎず、「誰にでも起こることで、必ず乗り越えられるから大丈夫」という前向きな気持ちで倦怠期をとらえましょう。
倦怠期を乗り越える心構えがわかったところで、これから具体的な方法を説明します👩❤️👨
3、遠距離恋愛の倦怠期を乗り越える6つ方法
1、1度距離を置いて彼の大切さを認識し直す
一番代表的な倦怠期の乗り越え方は、彼と一度距離を置いてみることです。
倦怠期では、彼がいることが自分のなかで当たり前になり、彼の大切さや好きな気持ちに気づけなくなっています。
一度彼と距離を置き、1時間でも1日でもいいので「彼が頭のなかにいない状態」を強制的に作ってみましょう。
そうすることで、徐々に彼不足を感じ、彼に会いたい気持ちや好きな気持ちがよみがえってきます。
以下の具体例を参考に、試してみましょう!
- 一定期間、彼とのLINEをしないでみる
- 友達と遊ぶ予定を入れる
- 趣味に没頭する
- ショッピングや美容室などにいき、気分を入れ替える
2、会うときは、新鮮で楽しいデートをする
会うときは、行ったことのない場所に行くなど、新鮮で楽しいデートをすることを意識しましょう💓
久しぶりにあってデートした時に、「やっぱり彼といると楽しい!」と思えることが大切です。
いつもと同じデートコースなどで刺激がないと、倦怠期をさらに加速させてしまいます。
3、久しぶりにビデオ通話をする
遠距離恋愛の場合は、連絡手段を変えるだけでも、恋人との日常のちょっとした刺激になります。
普段、ビデオ通話をしないなら久しぶりにビデオ電話をしてみましょう。
顔をみることで、「やっぱりかっこいい!」と感じたり、「彼に少しでも可愛くみられたい!」という思いが出てきます👩❤️💋👨
4、サプライズやプレゼントを考えてみる
記念日やイベントとは関係なく、いきなりのサプライズやプレゼントを考えてみましょう!
どうやったら相手が喜ぶかやサプライズの内容を考えていると、自然と彼への気持ちが持ち上がってくることがあります。
手紙やビデオレターなどもいいですね☺️
5、寂しく辛い遠距離恋愛をしているならじっくり話し合う
普段からほとんど連絡をせず、数ヶ月に1回しか会えないなど、寂しく辛い状態が当たり前になっている場合は、一度彼とじっくり話し合う時間を作りましょう。
辛い遠距離恋愛をしていると、倦怠期にかかわらず、別れる確率が高くなるなります。
お互いに辛くなりすぎない連絡の頻度や会う頻度を考え直し、遠距離でも幸せだと感じれらる恋愛を目指しましょう!💘
ー参考記事ー
♡遠距離でも幸せになれる!幸せな遠距離恋愛をするために出来る6つのこと
♡遠距離でLINEを毎日しないってヤバイ?LINEや電話をしない危険性とは
6、記念日やイベントを大切にする
記念日やイベントを適当にしないようにしましょう。
記念日やイベントをしっかり準備する事は、マンネリ化した日常やお互いの気持ちを盛り上げるいい刺激になります!
4、遠距離の倦怠期は要注意!上手に乗り越えよう!
遠距離恋愛ではいつでも自由に会うことができないため、倦怠期を正しく認識して対処できないと別れる危険性も高くなります。
心構えをわかった上で、乗り越える方法を1つでも実践し、倦怠期を上手に乗り越えましょう👩❤️👨
ゆうか@最高の遠距離恋愛からメッセージ
♡遠恋の教科書♡では、「遠距離恋愛を不安なく楽しく乗り越えて、大好きな彼氏と幸せをつかむための方法」をたくさん共有しています!💘
私も大好きな彼と遠距離恋愛を始める時は不安ばかりでしたが、今では遠距離でも近距離と同じくらい楽しい恋愛ができるんだなということがわかりました♡👩❤️💋👨
同じように不安に思っている女の子に遠距離恋愛を頑張る後押しができたらいいなと思い、この♡遠恋の教科書♡を書いています👧🏻
私もまだまだ遠恋が続き、もっともっと大好きな彼との幸せな遠距離恋愛を目指したい!と思っているので、一緒に頑張りましょう!!💪
ツイッターのフォローもよろしくね!!♡
ーあなたにおすすめの記事ー
♡【社会人と学生の遠距離恋愛】長続きのコツを教えて!破局する3つの原因とは
♡【遠距離恋愛】交通費の負担が別れの原因に!不満のない交通費負担の決め方
♡
♡